2008年4月19日土曜日

風が強い


今日は風が強いですね・・・・
昨日は嵐だったし
中々凄い画だな・・・津久井湖



18271208569882s


多摩川も中々凄い画だ

18281208569921s

上流に遡って高いビルが見えますけど
あのビルは「用賀のビル」です
約?二子多摩川のあたりです
なので、広がっている空は三多摩方面の空です
昨日は日中ちょっと外に出たですけど
雨の密度が高いので
それほど酷くは降ってないけど
結構濡れましたね・・・
そう言えば、一昨日歩道の木の花を撮ったけど
これはなんだろうな?

18291208570154

そう言えば・・・植物の名前って・・結構知らないなぁ・・ と・・・

2008年3月18日火曜日

久しぶりにロドリを買ってみた


2年ぶり?w くらいにロドリを買ってみました
興味深いのは広告ですね
2万円以内のロッドの広告が多くなってた
ロッドのデザインは 今時のモノだな
なるほどね
コンペティションモデルと趣味としてのツール
と言う2極化ってのは
いいんじゃないでしょうか

240xSAVE0008s

しかし、、、久しぶりに「活字」を見た・・・(笑)
疲れるな・・・ww 活字

2008年3月6日木曜日

だらだらと寒いこの冬


良い天気だなぁ

live1(7)s 

快晴ですね
津久井湖、かなり減水してるな
3月は、、通常は満水のはずだけど
これは、、、マイナス15Mかマイナス12Mだな
まぁ、確かに雨量が足りない
乾燥が凄いですよ・・・ここ最近
それと、、部屋の中にいるとそれほど思わないんですけど
うっかり?夕方以降外に出てみると・・・
風が・・・・( ゜д゜)
冷たい・・・
昨日も、夕方 ちょっと外に出てみて驚きましたよ・・・・・
なんじゃこの冷たい風は~~(ノ゜ρ゜)ノ
本当に、、、うんざりするくらい この冬は寒い
去年の夏は ご承知の通り ”うんざりするほど暑かった”
今年の夏は・・・・・・・どうなんだろうか・・・・・
うんざりするほど暑いのかなぁ・・・
にしても、、
本当にだらだらと寒い・・・この冬


黒鱒の館

2007年8月5日日曜日

千葉県・野池*1人*3本(^▽^)ノシ

 
8月5日晴れ 野池
本当は4時に起きていこうと思ってましたが、寝坊して8時から浮くことに。
前回の釣行でスモラバにハマリ、1gのジグヘッドとシリコンスカートを買ってきて
10個ほど作ってみたのでそのテストもかねて、スモラバオンリーでやってみました。
いつもの野池に着くと先客がいましたが、断ってから入水。

とりあえず1周目はぼーず。2周目は色を変えてみることに。すると
オーバーハングの中から35cmがでました!
また色を変えて3週目。すると25cmと29cmが出ました。


xv070801-01


1周目はチャートグリーン。2周目は茶色。3週目は金黒

2007年8月1日水曜日

千葉県・豊英湖*2人*2人合わせて35本

8月1日晴れ
友人と2人で豊英湖へ。

xv070801-04 

今回は今はやりのムシルアーとスモラバを
投入してみました!
入水後すぐに友人のカットテールに25cm。その後立ち木のすぐ横にスモラバを
フォーリングさせて30cm。
スモラバで2匹追加するも根がかりしてしまい紛失…。
その後は二人ともカットテールで結構あげました。
3時過ぎに奥のゴミたまり周辺でムシルアー風神スパイダーを枝に引っ掛けて
ちょこちょこやると、元気良くバホッと出ました!

xv070801-05 

ファイト中に近くの友人も釣れてる様子。2人で上げてみると、
自分45cm。友人43cm。の40UPダブルヒット!!

xv070801-03 

しか~し!写真を撮ろうとすると最後の抵抗で逃げられちゃいました。
一日やっていたので帰りがほんとにつらくて足が痛くてしょうがなかったです。
ムシルアー&スモラバはなかなかいい感じでした!

xv070801-02 

自分20cm~45cm 15匹
友人25cm~43cm 20匹


レポート By とっしー

160x60bannerkuromasu02

2007年6月24日日曜日

千葉県・豊英湖(とよふさこ)*フローター釣行


toei-ko-s-s 
6月24日曇り
今年初めて豊英湖に行ってきました!今回は午前1時に出発して、
3時前に着きました。それから明るくなるまで車内で寝ようと思いましたが
寝れずにいると、アルミボートを積んだ車が来たのでしばらく雑談…
やっぱり昔は爆釣だったらしいですね~。
暗いうちから開始するとのことなので見送ってしばらく待機。

070624-59505_1184573696 

明るくなってきたので自分も開始!
ベイトにSR-Xグリフォン、スピニングに4inカットテールをつけて
交互に投げてみることに。しばらくするとオーバーハングの奥から
グリフォンに25cm。
そのあとカットテールで2匹追加して、広いほうにいくことに。
行ってみるとヘラ師のボートが大量に…いつも結構釣れるほうは
近づけない状態…
仕方なく逆方向に。ヘラ師がいない崖際にカットテールを落として
フォーリングを繰り返していると、35㎝ が一本。

070624-59505_1184573993

いつもの場所で休憩していると、また白鳥が来ました。

070624-59505_1184573764 

その先でカットテールを打ち込んでいくと、1匹HIT!
そのバスがえら洗いすると、ん?なにか吐き出した!ランディング後に
見てみるとなんと、消化されかけた小ギル!

070624-59505_1184574051 

その後は全くあたりも無く、かなり眠くて午後1時ごろに終了。
釣果:25cm~35cm 5匹


レポート by とっしー

160x60bannerkuromasu02

2007年1月21日日曜日

初心

バス釣りを始めた頃、6ヶ月バスが釣れませんでした
最初はただ湖にボートで浮かんで
あれこれ試すだけでも楽しかったんです
しかし、春が過ぎ、夏を超え 秋になり
一向にバスが釣れる気配が無い、、
さすがに凹んで
(色んな釣りをしてきたので釣り自体にはかなり自信があったんです)
もう、、今日釣れなかったら、、やめよう、
と、心底凹んで臨んだその日。
釣れたんです。
もう、、本当に、、心から嬉しかったです。
あの日の、あのバスの事は忘れません。
そして、
すぐにもう1匹釣れたんです。
なんと言うか、、見えない何かを手繰り寄せたようなあの感覚
あぁ、、こんなに嬉しいんだったら
本当に、諦めずにやって良かったなぁ、、と 心底思いました。
そして、しばらくずっと釣れ続けました。
関東でも屈指の難度AAAの津久井湖で
しかし、あれほど苦労したのに
釣れるのが当たり前 それがふつー ( ̄^ ̄) w
と、思っていると
やっぱり落とし穴に落ちるんですねぇ、、
ある日突然、まったく釣れなくなりました。
それが続きました。
なぜだ?と あせって空回り、、、
落ち着いて
初めてバスを釣った日の事を思い出してみました
あぁ、、( ̄□ ̄;)!!
正すべき点が山ほどある と気が付きました。
そして、初心に帰って リトライしたら
あっさりとバスがまた釣れました。
迷ったら、初心に帰る ですね やっぱり。
大事だなあ、、ほんと