ラベル ルアー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ルアー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年5月19日火曜日

釣り場別の厳選ルアー小型BOX -DUEL多め

改めて思う事は・・自分のDUELルアー率の高さかな
DUEL製品を持ってる人が見れば、
「何これDUELだらけなんですけどww」って草が生えるなw
最近はルアーを買ってないので
2000年前後の製品やそれ以前の製品が多いのも特徴かな
でも外観のルアーデザインや内部構造的には
現行ハードルアーと大差ないかなと思う
海用のルアーの方が変化の度合いは高いかも知れない
バス用・淡水用って・・
多分、2000年あたりには相当完成されてたんじゃないかな?って思う
ちなみに、
「現行品じゃないルアーを使うメリットは思っている以上に大きいよ」

このボックスは (小規模な)「沼」用
(及び 釣り場の水に濁りが入ってる場合用)

DUEL製品とDAIWAの古いルアーで構成されてる
目立つのは「BHシャッド」かな
自分的にはTDシャッドよりもBHシャッドの方が釣れる印象
BHシャッドって何?とか思ったら ぐぐってみましょう
このBOXで他に目立つのはDUELのSH65spかな

次のBOX これは「河川用」
これも・・DUELが目立つな


ちょっと捻りがあるのは
海用の・・と言うかシーバス用のルアーが混じってる点かな
けど、シーバス用として入れてるわけじゃ無い感じ
シーバス用は重心移動システムが導入されたのが早くて
バス用には何で導入されないのかな?って長らく疑問だった
今も疑問かな
バス用の2倍・・1.5倍くらいは飛距離が伸びるのにな・・
それとこのBOXで目立つのはメガバスかな

BOX3個目
これは予備的なルアーが入ってる


目立つのはラパラのシャッド それとBHシャッド
空気抵抗が大きくて 重量的にも軽いルアーが多いかな
なので、これらは・・
ベイトタックルでは厳しいのでスピニングで使ってる
ベイトタックル、自分は太いラインしか使わないので(一番細くて16LB)
空気抵抗の大きな軽いルアーは
PEを巻いたスピニングタックルで使ってる
ノンラトル系のサイレントなシャッドしか効かないケースは確実にあるので
ラパラのノンラトル系ルアーが多めな感じ
ラパラとか・・
考えてみれば半世紀くらい素材もデザインもカラーも変わってないよね
ルアーが新しくなって釣れるのは客(人間)って事ですよw


で、こんな何の変哲もない小型BOXなのに・・
BOX1個で15000円以上のルアーが入ってるから恐ろしいよね
この小さなBOX3個でルアー総額 47,000円前後ってのが・・怖い
これ・・持ってるルアーのごく一部だからね・・・
ハード・ルアーの問題点?は
購入価格が高くても リセール価格は低い事かな
レアなルアー以外はリセールには弱いなぁ
けど、売買が目的じゃないからね 致し方なし


ちなみに
何か新しいハード・ルアーを買うとしたら・・
スイム・ベイト(ビッグベイトと言われているモノ)だろうかな?
シーバス狙いでも使えそうだし
.

2020年1月3日金曜日

DUEL信者


自分のDUEL好きはいつから始まったんだろうか?と
多分・・SH-65spあたりだろうか?
それで似たような時期にシーバスも始めたので
シーバス用のルアーでヨーヅリ・DEULをメインで使うようになった
と言う事で、重心移動システムがとても気に入った事もあって
そのあたりからバス用もシーバス用もDUELをメインで使うようになった
・・ような気がする
で、なんと・・シーバス用のルアーはスモールマウスバスにも効く
と言う事も実証してしまったので
益々自分のメインルアーはDUEL色が強くなってしまった
そのまま、現在に至ってる感じだな
ラージ用とスモール用のルアーの大きな違いは
スモールマウスバスはシーバスと同じような感じで、
基本的に「食性に訴えるルアー」を使う点
スモールもラージも両方やる人は解ってると思うけど
ラージは好奇心でルアーにアタックするケースも多いけど
スモールは好奇心とか闘争心とかよりも「食性」が強い
性格的にソリッドな感じ
その点、ラージマウスバスは
ルアーにじゃれるように口を使うケースも目立つよね
同じくサンフィッシュ系なんだけど、基本資質が違う感じがする
シーバス(スズキ)もやっぱり食性が強くて
やっぱりラージマウスバスのようにルアーにじゃれて口を使う事は稀
口を使う時は「食う」時
そのあたりの感じもスモールとシーバスは似てると思う
と言う事もあって
やはり、自分のメインルアーはDUELになるんだよね
好きなカラーも決まってる
「コノシロ」と「アユ」
濁りがある時には「ゴールドバック+オレンジベリー」
そして、天候で使うバリエーションとして「スモーク」と「ブラック」
ハイライト・ローライトで反応が変わるので
やっぽりスモークとかのゴースト系のカラーは重要度が上がる時があるよね
ブラックは水の濁りが強めの時に力を発揮すると思う
濁っていてもシルエットがハッキリする事が関係してるかも
そして、レッドヘッドは・・
これは・・基本的にナイトシーバスをやる時しか使わないかな
デイ・シーバスでは使わないかな・・まったく効かなくはないと思うけど
以前からのイメージが強いな・・ナイトシーバス=レッドヘッド
って、これは自分に強く刷り込まれてる
とまぁ、どこでもいつでもそうだけど
まずは「アユ・カラー(ゴースト)から使い始めているので
自分にとってはそれがパイロット・ルアーになってる
サーチ用と言うよりは・・ゴーストアユは自分の基準ルアーかな
一番信じているカラーだね(絶版モデルです)



明けましておめでとう御座います
本年も宜しくお願い致します

黒鱒の館・館長


.

2019年11月21日木曜日

もしも「今後ずっとこの1タックル縛りね」と制限されたら


まず考えられない事だけど
それでも、
もしも今後1タックルだけしか使ってはいけないって事になった場合
何を選ぶのだろうか?と考えてみた
1タックルだけなら自分の場合はベイトタックル一択だね
スピニングはありえない
さて・・ベイトでも・・基本的に強いタックルが好きなのだけど
1本だけか・・・と考えると
狩猟に適したタックルでなくて、
「どんなサイズの魚でも楽しめる」タックルを選ぶかも知れない
そして、ルアーも一択と言う縛りで考えると
その場合は、多分、4インチグラブ+ジグヘッドを選ぶと思う
とすると
こういう組み合わせかな
6.6fのミディアムアクションのベイトタックル
と ジグヘッドに4インチのグラブ
1タックルだけ、と言う縛りを受けたら
選ぶのはこうだろうな


これだと小バス~そこそこ大きなバスまで使えるし
グラブと言うチョイスも使い方が幅広いので
何とかいける
グラブほど汎用性の高いワームは無いかも知れないと思ってるよ
小魚のようにもエビとかの水生昆虫のようにも
グラブと言う名前の通りの虫のようにも使える
しかも、使えるレンジも広い 
凄く浅いシャロー も 凄いディープにも使える
止水にも使えるし、流水にも使える
これほど万能なルアーも思い浮かばないかも知れない

1タックルでずっと縛りなら
自分の場合はオールスターのCSM 6.6f と 4インチグラブ+ジグヘッド
これだね
グラブのメーカーに関してはゲーリーヤマモト一択って感じじゃ無いかな
良くできたモノではあるけど
絶版も含めると面白いグラブは沢山あるよ

.

2016年10月15日土曜日

不動の拘りルアー DUEL 魚舞流1

不動の拘りルアー DUEL 魚舞流1

水深2Mまでならこれ
在庫、沢山してます
不動の拘りルアー 魚舞流1




ストックルアーなのでフックは(仮)
使う時にはバーブレス仕様に

2Mレンジまでなら、ともかく使いやすい

これは絶版かな?
なので入手する場合は中古かデッドストックを探すしかないですね

良いルアーです

.

2013年3月2日土曜日

Tools Lure-DUEL-LB90SP-wakasagi[ワカサギ]

DUELのハードコアシリーズ第一弾だったLB90SPシリーズです
その中でも一番のお気に入りはワカサギカラーでした。
このLUREは津久井湖で春先のメインルアーとして使っていました。



かなりの熱意と集中力を持ってこのルアーを作り上げたのだろうな・・と
それを感じる事ができる製品です。
今でも色褪せてないルアーだと思います。

同じルアーのテイク2



鮎カラーも綺麗ですが、私はワカサギカラーが一番好きです。

2013年3月1日金曜日

サスペンドミノーの比較プレイリスト

久しぶりに動画UPしました。
釣行動画ではありませんが興味のある方はどうぞ。



基準としているサスペンドミノーは DUEL LB-90spです。

2009年8月21日金曜日

久しぶりにワームを使っている


考えてみれば・・・ ワームが主戦力じゃなくなったのはいつからか?( ゜д゜)・・・?

多分、1998年頃からかもしれないな

その頃に、自分にマッチしたハードベイトが登場したんですよ
それは
DUELのSH60sp


x2002DSCF0010 (41)


これが自分の戦力に加わってから 津久井湖でもハードベイトを投げまくるようになった
そしてワームの使用頻度が減った
その後、追い討ちをかけるようにシーバスを始めた
シーバスはハードベイトがメインだったので益々ワームを使わなくなった
ワームを使わずともハードベイトで魚が獲れる事が当たり前になった
と言う事でこの10年、
ほぼ100%近くハードベイトの釣りになった
たまに使っていたのはブラッシュホッグくらいでそれ以外は使わない
でも
ワームも大量に持ってるので・・・
使わないのもなぁ・・( ゜д゜)・・・と思っていたわけです

と、ここにきてスモールにワームを実験的に使い出して
それはそれで結構面白い


ワームボックスを見てみると、
そのほとんどが10年以上前に売られていたワームです

xwarm-010


ZBCとゲーリーが多いですね

ブラッシュホッグのウオーターメロンもチラッと入ってますけど
ブラッシュホッグは 以前、グリーンパンプキンを箱買いしたので 膨大に持ってます

そして、得体の知れないwワームも大量にあります


xwarm-008

そーそー・・・ 10年前かな? プローブルーが流行ってたんですよね なので沢山持ってる


桁違いに沢山持ってるのは、
ブラッシュホッグと、4インチのソルト&ペッパーリングワーム
それだけでこのBox3個が埋まってしまうくらいに所持してます
それらは未開封でストックしてますよ


まぁ、今となっては見ないようなワームもあったりするわけで


xwarm-018


このクローワームは・・・ たしか鋏の所にラトルボールを仕込めるワームだったと思います



↓の一番上はスライダーワームですね
真ん中はシーバスで使おうと思って購入した得体の知れないイカワーム?


xwarm-012

↑一番下は・・・ そーそー これはアングラーズチョイスのワームですね



で、
ヴィンテージワームで 密かに?収集してるのはこれです

x2002DSCF0010 (6)


地方の寂れた釣具店には、まだデッドストックがあるかもしれないな・・・・


これが・・・私のクリア系フィールド最強wのワームです
どんなタフレイクでも
これを使うとボーズ無し( ・ω・)∩ と言う凄いやつです
これは初期モデルです
で、
同じメーカーからこの後に売り出されたリーパーは
デザインも質も落ちてしまいました
なので、全然違う

ロボワームのリーチも含めての比較だとこんな感じですね


x2002DSCF0010 (8)


一番上が ロボワームのリーチ
真ん中が 初期モデルのリーパー
一番下が改悪?バージョン

こうして並べてみると、初期モデルのリーパーの有機的な質感が浮き彫りになるなぁ ( ゜д゜)・・

と言う事で、まぁ、、使わずとも密かに?w 探してるわけです


基本的にはハードベイトの釣り人ってのは変わりませんが
まぁ、たまにはワームも使わないと腐っちゃう?wかもしれなし(腐らないけどw)


バス・・・・
色んな釣法があって本当に面白いなぁ・・・ ( ゜д゜)・・・ と 最近改めて思うわけです

掛けてファイトが面白いのはスモールだと思います
しかし
トータルで面白いのはラージだろうな
口がでかいので使えるルアーの幅も広いし
反応するルアーの幅も広い

スモールの方がかなりセレクティブだと思いますよ
ストライクが狭い感じがする

2008年9月19日金曜日

ひとつだけなら”ワイヤーベイト”


もしも、ルアーを
”ひとつだけしか使ってはいけない”
と言う縛りがあったら

私の場合は、これしかない

”ワイヤーベイト”(スピナーベイト)

もう、、腹の底から信じてますよ ワイヤーベイトの力


バス釣りを始めた当初は、
「こんなんで・・バスが釣れるの?本当に?( ゜д゜)???
と、懐疑的でした
でも、、
釣れないツールが、これほど種類も多く流通しないよな?
と言う事で、使ってみていましたが・・
やっぱり半信半疑・・・

自信が無いんですよ・・・ これを使う事に ワイヤーベイトそのものに・・・
懐疑的なまま、タックルボックスには入ったまま
そして数年
使わずとも、
色んなメーカーのワイヤーベイトがちょっとずつ増えていく

しかし、信じきれず、使い切れないまま・・

そんなある日、
近所のキャスティングで見つけたワイヤーベイトがあるんです

何故か、、、

( ゜д゜)・・・ これなら釣れそうな気がする・・・

と、思ったんですよね

そして、津久井湖で丸一日 ワイヤーベイト縛りで使ってみました
その日は、結果が出なかった
しかし、今までとは違う手応えを感じました

そして、その次の釣行で、47cm 45cm 立て続けに
増水して流れの出た津久井湖
秋の夕暮れ 向かい風
もう、、、ワイヤーベイトしかないでしょ?( ゜д゜)?
と言うシチュエーション

もう、、ほれ込みましたね・・・
と言う事で、買い漁りましたw


420xweedP1020005 (2)

どこの 何?とは・・・・ 書けませんw

何しろ、、生産中止の絶版ルアーになってしまったので
密かに?w 買い漁っているので・・・
出来る限りお安くw 入手したいんです
なので・・・

まぁ、、見る人が見れば あぁ・・( ゜д゜)・・・あれか、、 と解りますけどね

開封したのが23個
パッケージに入ったまま未開封が20個

合計43個持ってます

他にも、ワイヤーベイトを買って使ってみたんですけど・・
やっぱりピンとこなかった・・

これ、、自分に合ってるんですね・・・


あと20個無いと、、、安心できないなw

今も売ってるなら
ロストしてもショップで買えばいいって話しになりますけど
何しろ・・絶版ですから 今は作られてない

と言う事で、
お買い得を見つけたら ちょこちょこと買い足ししているわけです

数年前までは、
5個まとめてとか 3個まとめて と言うケースがあったんですけど
今は、1個だけ・・・ とかそんな感じなんで困りますwね

絶版品は・・・困りますよ・・

けど、代わりが無い・・

自分には、これが最高です