2008年6月25日水曜日

HPの維持は大変


2000年前後
まだバスフィッシングブームの残り火があり
バスフィッシング系のHPも多かった
それ以前の1996~スタートしていた
津久井湖と言えば「津久井湖攻略」と言うHPは有名で
私も津久井湖に行く前はチェックしていた
そして、しばらく津久井湖攻略をチェックしていなくて
2年前かな?
久しぶりに覗いてみたら
何事?( ゜д゜)? と思うくらい放置状態になっていて
それは今でもそうで
今は、サイトが機能していない
http://www.asahi-net.or.jp/~st5t-hd/fishing/
過去のコンテンツは残っているけど
更新は無い
勿体無いなぁ・・でも何故だろうか?と その時は思った
そして時が経ち
今は2008年ですけど
HPの更新ってやっぱりエネルギーがいるんですよね
それと
釣りに対しての情熱度
私の”黒鱒の館”も、
自分ではあまり釣行に行かなくなってしまってσ( ̄∇ ̄;)
そうとうヤバイwですね
でも、ちょこまかとコンテンツを整理したりしてるんで
釣行に行かない割にはHPは整地されていますw
ただ、9年目に突入していてコンテンツが膨大なので
しかも、HPのデザインをこれまで、、大きく4回か5回変えてるので
ページ毎のデザインの再構築が・・大変です( ノ∀`)
でも
その内ちゃんと更新したいな と 思ってはいます
自分の場合は、
Webサイトを作る事が”趣味”のひとつでもあるのが
放置状態wではあるけど
荒れてもいないと言う理由かと思います
まぁ、、そうですね・・・・
10年経てば10歳年を取るわけで( ノ∀`)
それは、致し方なく
10年経つと色々と環境も変わりますからねぇ
全盛期のようにバリバリ更新ってわけにも行かなくなってくる
釣りに費やす時間が減ると言うケースですね
でも
元々、バス釣りとは一生関わる気持で
HPも長く続けるつもりでスタートしたので
ま、今のペースは今のペースかな?と思ったりもしてます
ま、やがてまた、
暑苦しいwバス釣りの情熱が戻る日が来ると思ってますw
それまでは、地味に中身を整理しておこうかな?と
バスフィッシングは一度ブームになって
その後 叩かれて
今は、ブームの時の1/10か1/20か?
はたまたもっと少なくなってるか?
でしょうねバスフィッシング人口
バス釣り関係のHPもそれと連動してますね
一時期、凄い数がありましたからね


黒鱒の館

2008年6月11日水曜日

津久井湖ライブカメラが


津久井赤十字病院で配信していた
http://www.tsukui-jrc.tsukui.kanagawa.jp/
津久井湖ライブカメラですけど
ん~~・・
メンテナンスで見えなくなっているのか?
と思ってましたが
これは、、多分
ライブカメラの管理をしていた人が病院を離れたのでは?と
http://www.tsukui-jrc.tsukui.kanagawa.jp/live02.htm
こういう飛び方する時は多分そうでしょう
楽しみにしていたので残念ですけどねぇ・・
仕方ないですねこれは
もしも、復活できるなら復活して頂きたい
配信されていたライブ映像は
津久井湖の中流部
津久井観光のあたりで
非常に良いアングルだったので 勿体無いなぁ・・と
しかし・・病院のインフォメーションとしては・・
確かに意味は不明ではあるな・・と
でも・・と 思ってしまう

18271208569882s

2008年4月19日土曜日

風が強い


今日は風が強いですね・・・・
昨日は嵐だったし
中々凄い画だな・・・津久井湖



18271208569882s


多摩川も中々凄い画だ

18281208569921s

上流に遡って高いビルが見えますけど
あのビルは「用賀のビル」です
約?二子多摩川のあたりです
なので、広がっている空は三多摩方面の空です
昨日は日中ちょっと外に出たですけど
雨の密度が高いので
それほど酷くは降ってないけど
結構濡れましたね・・・
そう言えば、一昨日歩道の木の花を撮ったけど
これはなんだろうな?

18291208570154

そう言えば・・・植物の名前って・・結構知らないなぁ・・ と・・・

2008年3月18日火曜日

久しぶりにロドリを買ってみた


2年ぶり?w くらいにロドリを買ってみました
興味深いのは広告ですね
2万円以内のロッドの広告が多くなってた
ロッドのデザインは 今時のモノだな
なるほどね
コンペティションモデルと趣味としてのツール
と言う2極化ってのは
いいんじゃないでしょうか

240xSAVE0008s

しかし、、、久しぶりに「活字」を見た・・・(笑)
疲れるな・・・ww 活字

2008年3月6日木曜日

だらだらと寒いこの冬


良い天気だなぁ

live1(7)s 

快晴ですね
津久井湖、かなり減水してるな
3月は、、通常は満水のはずだけど
これは、、、マイナス15Mかマイナス12Mだな
まぁ、確かに雨量が足りない
乾燥が凄いですよ・・・ここ最近
それと、、部屋の中にいるとそれほど思わないんですけど
うっかり?夕方以降外に出てみると・・・
風が・・・・( ゜д゜)
冷たい・・・
昨日も、夕方 ちょっと外に出てみて驚きましたよ・・・・・
なんじゃこの冷たい風は~~(ノ゜ρ゜)ノ
本当に、、、うんざりするくらい この冬は寒い
去年の夏は ご承知の通り ”うんざりするほど暑かった”
今年の夏は・・・・・・・どうなんだろうか・・・・・
うんざりするほど暑いのかなぁ・・・
にしても、、
本当にだらだらと寒い・・・この冬


黒鱒の館

2007年8月5日日曜日

千葉県・野池*1人*3本(^▽^)ノシ

 
8月5日晴れ 野池
本当は4時に起きていこうと思ってましたが、寝坊して8時から浮くことに。
前回の釣行でスモラバにハマリ、1gのジグヘッドとシリコンスカートを買ってきて
10個ほど作ってみたのでそのテストもかねて、スモラバオンリーでやってみました。
いつもの野池に着くと先客がいましたが、断ってから入水。

とりあえず1周目はぼーず。2周目は色を変えてみることに。すると
オーバーハングの中から35cmがでました!
また色を変えて3週目。すると25cmと29cmが出ました。


xv070801-01


1周目はチャートグリーン。2周目は茶色。3週目は金黒

2007年8月1日水曜日

千葉県・豊英湖*2人*2人合わせて35本

8月1日晴れ
友人と2人で豊英湖へ。

xv070801-04 

今回は今はやりのムシルアーとスモラバを
投入してみました!
入水後すぐに友人のカットテールに25cm。その後立ち木のすぐ横にスモラバを
フォーリングさせて30cm。
スモラバで2匹追加するも根がかりしてしまい紛失…。
その後は二人ともカットテールで結構あげました。
3時過ぎに奥のゴミたまり周辺でムシルアー風神スパイダーを枝に引っ掛けて
ちょこちょこやると、元気良くバホッと出ました!

xv070801-05 

ファイト中に近くの友人も釣れてる様子。2人で上げてみると、
自分45cm。友人43cm。の40UPダブルヒット!!

xv070801-03 

しか~し!写真を撮ろうとすると最後の抵抗で逃げられちゃいました。
一日やっていたので帰りがほんとにつらくて足が痛くてしょうがなかったです。
ムシルアー&スモラバはなかなかいい感じでした!

xv070801-02 

自分20cm~45cm 15匹
友人25cm~43cm 20匹


レポート By とっしー

160x60bannerkuromasu02