2019年9月5日木曜日

キイロスズメバチに腕を刺された

実は・・庭の木の枝打ちをやってる時に・・
うっかりキイロスズメバチに腕を刺された
長袖のウインドブレーカーを着ていて
バチ!って音がして
ん??左腕を見たら・・キイロスズメバチが飛び立って
更に再度の攻撃を仕掛けようとしてきた
その場から急いで逃げて
水道で刺された個所を水洗い
家に戻って吸引できるものを探したが見当たらなかったので
ストローで患部を吸引(飲まないように気を付けて)
もう一度水で洗って エタノールで消毒
その後 液体ムヒSしか無かったんだけど
何もないよりましか?と塗布
対処が早かったためか思ったよりも腫れなかった が
1日経過したら・・ちょっと赤く薄っすらとはれたエリアが拡大
でも、まぁ思ったよりも酷くない
ひとまず、ムヒを塗って様子見
まぁ・・多分 大丈夫だろう
初動の対処がまぁまぁだったからだと思う
何もしてなかったら 多分 もっとひどい状態
と言うか・・キイロスズメバチが「バチ!」と音を立てて飛ばなかったら
刺された事に気が付かず 対処が後手後手になっただろう事は想像しやすい
音を立てて飛び立ったのは武士の情けか?更なる戦闘の舞踏か?


だが、今度見かけたら お前は処置させてもらう
お前だけが戦闘的だと思うなよ キイロスズメバチ

2019年8月29日木曜日

リザーバーにはリザーバー(ダム湖)の釣りの流儀がある

ナチュラルレイク(例えば琵琶湖)
ナチュラル・ハイランドレイク(例えば河口湖)
リザーバー(津久井湖とか相模湖とか亀山ダムとか)
フラットポンド(牛久沼とか印旛沼とか)
リバー(多摩川とか利根川とか)の 上流域 中流域 下流域 汽水域
それらに ボート 陸っぱり と言うスタイルが組み合わされると
多種多様な「フィッティング」(マッチング)が必要になる
もうね、同じ魚種を狙ってるとしても
まったく別の釣り方やその場の常識になると言っていい
ナチュラルレイクでの正解はリザーバーでは不正解だし
ボートでの正解は陸っぱりでは不正解
その逆もまたそう
琵琶湖での釣り 釣り方やポイントのチョイスが多種多様で
様々な季節や気候や釣り方を鍛えた人間なら
別の釣り場にいっても何とかなる
でも、何とかならないのがリザーバーだろうな
リザーバーはリザーバーの釣りに慣れていないと対応できない
それくらいに天然湖とは作りが違う
例えばボートの釣りにしても
天然湖(琵琶湖とか霞ケ浦とか)の場合はエンジン船が使えるけど
リザーバー(ダム湖)の場合は使用目的が多種多様な事もあって
基本的にエンジン船はNG (使える場所もあるけど少ない)
なのでリザーバーの場合は
(船が持ち込めず)レンタルボート+エレクトリックモーターが主動力になる
エンジン船の場合、
万が一の場合「水源を汚染する危険性が高い」それが使えない大きな理由
レンタルボートの定員は3名が多いけど
実際に3名乗船で釣りになるか?と言われれば「否」だ
やってみれば解るけど 事故が起きる確率が高すぎる
実際自分も相模湖で遭遇したけど
男2人女1人の3人乗船ではしゃいで釣りをしていた人達
並びは 船頭 ← 男 女 男 →船尾
女が振りぬいたハードルアーが船尾の男の耳を貫いた
完全にフックの先が耳の外に出てしまうくらいの負傷で
バーブレスではなくてバーブ付きだったのでそのままでは取れない
貫通したフックの先をペンチでカットして抜いた
レンタルボートで3名乗船でバス釣りって・・・厳しいよ
何とかなるのは和船をレンタルできる場合
昔、相模湖では和船もレンタルできたけど 今はどうなんだろう?
相模湖の和船は大きめで余裕があったので3人でも何とかなったよ
操船はちょっとコツがいった
ちょっと大きいからね

ともかくね・・・
通常の3~4名定員でのボートで3人で釣りをするのは止めた方が良い
サイズ的にはジョンボートとかのアルミボートとかも同じなので
2名が限度だね
しかも、そこに撮影機器を積んで釣りをするとか・・・ちょっと難しいよ
その場合は1人でやらないと事故が起きるだろうな・・
ボートの場合キャスト方法も陸っぱりとはちょっと変わるし

まぁ・・陸っぱりとボートの釣りでは勝手が全然違う
しかもそれがリザーバーとなると(天然湖と比べると)
ボート置き場までのアクセス方法すら違ってくる
人はボート乗り場まで延々と階段を下りるとか
エレクトリックモーターとルアーだけをモノレールで降ろすとか
釣り具用のエレベーターモドキがあるとか
リザーバーによって様々な仕様がある
何故かと言うと、元々は山の中の谷川だったり
山中の集落だったり
基本的に元々は川で両側が山とか
V字型の地形に流れていた川をせき止めて水を貯めるから
水辺までのアクセスが悪いのは当然だし
陸っぱりポイントが相当限られるのは当然だ
トーナメントプロでトーナメントに強い釣り人は
リザーバーで鍛えられた人が多いのは当然と言えば当然
他の釣り場と比べるとハードルが高いからだ
それなりの気合が入ってないと始められないし続けられない
それがリザーバーで育った釣り師が強い理由
リザーバーでまともに釣りができる人間なら 多分 どこいっても釣るでしょ
逆に、天然湖で育ってしまうと リザーバーで手も足も出なくなるケースが多い
天然湖で培ったノウハウが通用しない事があまりに多いからだ
全く別の釣り場だと言う事をちゃんと理解しないと
ダム湖(リザーバー)での釣りのスタートラインに立つ事すらできない

と言う事ですよ

例えば岩盤エリアで
ダム男)「・・なにやってんの?」
天然男)ワーム投げて底を取ろうとしてるんです
ダム男)「・・底・・? 岩盤エリアだから そのあたりの底は20M下だよ?何を釣るの?」
天然男・・え?!

例えば底を取ってバスが獲れるエリアはかなり限定される それがダム湖
比較的浅いフラットエリアなんてのは基本的に無いと思った方が良い
浅い・・の概念から違う
ダム湖の場合 「水深5M」までは浅いとされる事が多いかも知れない
水深5Mはディープじゃない 
逆に、フラットポンドである千葉の印旛沼には5Mなんて水深の場所が無い
最深部でも3Mだし その場所が限定されてる上に2か所くらいしかない
印旛沼は主力の水深が50cm~1Mだからね
ここもまた、特殊と言えば特殊
.

2019年7月24日水曜日

宮ヶ瀬ダム と言えば・・ ダイビング

大人の人はちゃんと覚えていると思うけど
宮ヶ瀬ダム…と言えば水が入る前は
結構有名なダイビングポイントで
何人ダイブしたんだろうな・・・
何人だろ?
水が入ってからもダイブしてるよな
まぁ・・かなりのダイビングスポット(だ)だったのですよ
それを覚えてるのは・・どうかな・・30代半ば以降かな・・

宮ヶ瀬ダム と言えば・・ ダイビング

まぁでも・・・だいたいのダム湖はそうだな

ダイビングとは別に伝説的なのは
「ダムサイトには人柱」

実しやかな話しとして 
「決壊しないための人柱としてダムサイトに人が埋められている」
埋められていると言うか・・塗りこめられてる?
まぁ・・実しやかな都市伝説

ダム湖の場合集落が丸ごと水没とか普通にあるから
卒塔婆を釣り上げた話とか聞いた事があるよ
ちなみに津久井湖には
「神社跡」と言うそれなりに有名なポイントがある
津久井漁協を4番に向かう途中にあるよ
そこは底が舞台のようなフラットエリアになってる


元々は生活圏だった場所が水の中に沈むと言うのは
なんだかとても感慨深いよね

.

2019年6月25日火曜日

個人売買でワンピースロッド発送は送料で詰むね・・

あぁ・・・これは・・
どうにもならないねこれ・・
個人売買でロングロッド発送は・・これは送料で詰むなこれ
よっぽど思い入れのあるロッドじゃないとこの送料は出せないよな

一番価格の安い同一エリア内でも
飛脚ラージサイズ宅配便

200サイズ \3,186
220サイズ \3,726
240サイズ \4,806
260サイズ \5,886

近接エリアだと
200サイズ \4,212
220サイズ \4,968
240サイズ \6,480
260サイズ \7,992


( ゜д゜)・・・・・・詰んでるな・・

以前だとヤマト便で7fクラス \1700円前後だったような気が・・
今はもう、ヤマト便では基本的にワンピースロッドは無理だからね
個人発送なら実質 佐川急便のみだもんなぁ・・


2ピースロッドが主流になるわけだ・・


ロッドは、軽いけど長さがあるのが困るんだろうな・・
何かいい手はないのかな・・・
あれば対策取られてるか・・
現状では手が無いからこの状況なのだな・・

.

2017年6月29日木曜日

ドローン空撮による津久井湖2016


2017年の現在
こういうクオリティの映像が個人撮影でも可能になるとは・・
2000年代では考えもしなかったなぁ
津久井湖が好きな人にとってはこれは素晴らしい映像ですよ

神奈川県 相模原市 城山ダム(津久井湖)ドローン空撮


素晴らしい・・・

.

2017年6月7日水曜日

アンブレラリグ

先日久しぶりに釣り系のTV番組を観て衝撃を受けた
アンブレラリグ



これは・・・衝撃を受けた・・・
リグ自体は あれ?これってどこかで観た事が・・?
そうそうトローリングで使う方法であったよな・・
と思い当たったけど
まさかその方式をバスフィッシングに応用するという事を・・・
実際にやるとか・・考えもしなかったので
その柔軟性のあるスタイルに驚いた
これ・・・トーナメンターだと
この方法を熟成させるとか考えもしなかった?かもなぁ
バストーナメンターではないこそ熟成が可能だったような気がするよ

思い返すと・・・
バスフィッシングをスタートさせたばかりの数人が
この方式に近い方法を自分に伝えた事があったような気がする
なので、発想自体は結構ありがちなのかもしれない
ただ、それをまともに実践するかどうか?って
これはまた別の話だよね
いやぁ・・本当に驚いたよ

でも、面白いとは思うけど
自分はこの方法は取らないな
とは思う。


.

2016年10月15日土曜日

不動の拘りルアー DUEL 魚舞流1

不動の拘りルアー DUEL 魚舞流1

水深2Mまでならこれ
在庫、沢山してます
不動の拘りルアー 魚舞流1




ストックルアーなのでフックは(仮)
使う時にはバーブレス仕様に

2Mレンジまでなら、ともかく使いやすい

これは絶版かな?
なので入手する場合は中古かデッドストックを探すしかないですね

良いルアーです

.