2000年5月25日木曜日

多摩川丸子橋 なまず1匹

日時:00/05/25 場所:"丸子橋(多摩川)"
気温:24℃ 表面水温:22℃ 私の釣った魚:なまず1匹/コアユ1匹
同行者:"しんし君"



夜に照準を合わせ 16時からの釣行

~実は 釣行前から「次は"なまず"だね」と冗談ぽく しんし君と話をしていた~
丸子橋に通うようになって 以前よりも自然を感じるようになったような気がする
月の満ち欠けなんて あんまり気にしなかった
丸子橋に通うようになってから それは無視できない、、と言うか
目の当たりにしてしまう自然現象によって 嫌でも知ってしまう と言うか、、
まあ 早い話は潮の満ち引きによって起こる 水位の増減だ
それは海に近いところじゃなければ 確かに普段は忘れている事だと思う
月の満ち欠け
実は人の生き死ににも密接に関係している、、と言う話も聞く
さもありなん、、、
オカルトとかじゃなくても それは分かるような気がする
人体のほとんどは水 それも海水に良く似た成分構成だと言うこと
意志を持つ海水(笑)なのかな?人間は?
まあ中には意志の無い人もいるけどね、、、
とまあ、脱線したけど
さて本題
今日はricaさん、専務さんも登場してかるく竿を振って行きました
そして僕らは23:00ちょっと前まで竿を振ってみました
なまずが釣れたのはまさに上潮の時
時間は21時ちょっと前
ついさっきまで中洲があり、まさにその辺でも釣りをしていた所
チャネルとチャネルの頂点
ぐんぐん潮が満ちてくる時の事
流れのヨレを狙うのは鉄則だと思う
流れがヨレると言うことは 水中に何らかの変化があるという事
同じように見える水面、、、でも よく観ると違う
タイミングと場所が合えば 多分どんなルアーでも食ってくると思う
多分それが一番肝心な事
まさにルアーの着水と同時に なまずはまるで「何かが落ちてくる事を知ってたかのように」
食ってきた
これと似たような経験は幾度もある 特にはバスフィッシングの時にだけど
印旛沼では結構多い
だからルアーの着水時には気を抜いてはいけない
ルアーを生物に置き換えて考えてみると ナルホド、、と思うこともある
落下した生物が 一番無防備で隙だらけになるのは
まさに落下直後であることであろうし
幾万年とそういった生物を捕食してきたフィッシュイーター達の遺伝子には
そういった時を狙う と言うことが本能に刻まれているだろうし
自然界に生きる物にとって 躊躇や迷いは 食いあぶれる事に直結し
ひいては死滅にもかかわる事なのかも知れない
ともかく
なまずは釣れた なまずを釣ったのはこれで5匹目だ

pic_namazu

思い出したのだけれど
中学生の時 初めて釣ったなまずは 食べた
確か思いのほか美味かった
キャッチ&イート
確かにそう言う楽しみ方もあるだろうし否定もしない
でも今の私はやはり
キャッチ&リリース
この方がしっくりくる

でも何れにせよ 釣りと言うものは
魚を苛めて成り立つ遊びだということは重々承知
駆り立てるのもはなんだろうか?狩猟本能なのかも知れない
実は私は 夜になると目が冴える それは別に月夜の晩だけじゃなくて、、だ
まあともかく 相変わらずシーバスが釣れない
多分何かを間違えているのだろうと思う
ルアーなのかも知れないが、、
きっとポイントのセレクトだと思う
堰の真下は常連さんが占めていて 入れる時もあれば 入れないときもある
入れないときのほうが 遥かに多いけど
でも多分 あの流れの中にシーバスが好む流れがあるはずなのだ
それを知った時 私はシーバスを手にする事ができるだろう
しかもグッドサイズを
ゲームプランを立て それを実践し 思うような回答が得られない事に
私は釣りと言うものの魅力を感じてしまう
思惑で事実を曲げる事が出来ない事だから
そう言った意味ではとっても「公正」な遊びなのかもしれない
そこにも惹かれてしまうのだろうと思う
水があり 生命がある所に私は惹かれる
釣り以外の
何かを気がつく事がある

23時ストップフィッシング

index01